中国からのインバウンド、団体旅行から個人旅行に変化!

餃子交流会に関して

昨日、静岡県沼津市にあるグランピング施設に家族ででかけてきました。

■中国から女性1人での旅行者

グランピング施設に行く前に、沼津港からのフェリーに30分程乗り、カモメの餌やり体験をしていると、隣で女性1名もカモメの餌やりをしていました。ちょっとお話しすることになったのですが、中国から女性1名で日本に旅に来て、各所をまわっているとのことでした。

■中国から家族で日本へ

グランピング施設へ移動した際も、中国語を話す子供連れの家族が受付をした後、施設内の公園でアクティビティを楽しんでいました。

■ディナーの席にも中国の家族が

グランピング施設内で夜ご飯を食べる際も、隣のテーブルにはまた別の中国人の3人家族がおりました。

まだ小さい子供が中国語ではしゃいでおり、その子のお父さんとお母さんも中国語を話していたので分かりました。

■中国からのインバウンドが個人客に変化している?

以前は、中国人の団体ツアーがバスで有名観光地に乗りつけ、爆買いをする光景をよく目にしていましたが、昨今では、個人や家族単位で中国から日本に来て、日本の各名所を楽しんでいる姿を目にします。特に大きな声で騒いだり、マナー違反をすることもなく、日本での観光を楽しんでいるようです。

明らかに、以前とは状況が変化しています。

■モノではなくコト消費へ

日本で買われるものも変化しているようです。以前は、量販店にて炊飯器や水筒などの消費財が人気がありましたが、個人や家族で日本を訪れる富裕層は大概のものは既に持っているので、物ではなく体験などのコト消費に向かっているようです。

■中国からの訪日は今後も増加していく

中国から日本に来るには、まだビザが必要で、自由に来ることはできない現状があります。

それでも、多くの方々が中国から日本を訪れています。団体ツアーから、個人や家族単位での訪日が増えており、消費形態も変化しています。オーバーツーリズムの問題はこれからもニュースに出てくるとは思いますが、中国人観光客のマナーが悪く、トラブルを起こしたと言うようなニュースは減っていくのではないかと予想しています。

■皮から作る餃子交流会へ参加しませんか?

日中友好を目的に、「皮から作る餃子交流会」を定期的に開催しています。日本に来てくれた留学生や日本に住む外国人と、国際交流や皮からの餃子作りに興味のある方々が一緒に皮から餃子を作りながら交流する会となります。

日本にいながらにして、国際交流を楽しめる交流会となります。皮からの餃子作りを通じた日中友好の輪を広げていければと思います。

今後の開催日などはこちらをご参照ください:

皆様のご参加をお待ちしております。

~欢迎热烈大家的参加~

コメント

タイトルとURLをコピーしました