先週2025年8月に、「第69回皮から作る餃子交流会」を開催しました。
■18名様のご参加
今回、18名の方々と一緒に、皮からの餃子作りを実施しました。定員は30名なので、残念ながら満員御礼と言うわけにはいきませんでした。
皮から作る餃子交流会ですが、毎月開催しております。日中に特化した国際交流会を通じて、参加者同士が仲良くなっていただくことで、日中友好の輪を日本で広げていければと考えております。

■多言語が飛び交う国際交流
皮から作る餃子交流会ですが、基本は日本語で進行していきます。
中国からの留学生は、基本的に日本語が話せます。日本に来たばかりの留学生は、日本語での交流を求めておりますので、まだ流暢に話せない留学生には、「優しい日本語」での交流をお願いしています。
この他、中国語学習者にとって、皮から作る餃子交流会は中国語ネイティブスピーカーとの出会いの場となります。
今回、日本語はまだ学習中ですが、英語が達者な留学生もおりましたので、日本語・中国語だけでなく、英語も飛び交う交流会になっておりました。

■皮からの餃子作りを通じた日中友好
皮から作る餃子交流会の目的は、日中友好です。日本に来てくれた外国人と、国際交流や皮からの餃子作りに興味のある日本人の方々が集まり、皮から餃子を作りながら国際交流をする会となります。
日本では、餃子と言えば焼き餃子。中国では、餃子と言えば水餃子となります。皮から作った餃子は、焼き餃子と水餃子に調理し、最後に食べ比べを行います。
皮からの餃子作りを通じて、日本で日中交流を活発にしていければと思います。

■皮から作る餃子交流会へ参加しませんか?
小麦粉に水を加えて捏ねて出来上がった皮生地を、伸ばしてちぎって丸め、それを専用餃子棒で伸ばすと、餃子の皮の完成です。皮から作った餃子の皮は、市販のものよりも厚めになりがちで、形もバラバラです。その為、均一に焼き上げることが難しく、時に焦がしてしまったり、茹でている際に中の具が出てしまったりと失敗もあります。それでも、毎回参加者のみんなと楽しく皮から餃子作りを通じた交流を実施しています。
留学生と一緒に、皮からの餃子作りを実施してみたい方は、今後の開催日程から、詳細ページで内容をご確認ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
~欢迎热烈大家的参加~

コメント