masamune012

餃子交流会に関して

立川駅南口から徒歩5分のガチ中華「友諠食府(ユウギショクフ)」へ行ってきました

仕事で東京・立川駅を訪れることになったので、「立川 ガチ中華」で検索したところ、「友諠食府(ユウギショクフ)」がみつかりました!どうやら本場中国のガチ中華が味わえるとのことでしたので、立ち寄ってみることにしました。■「友諠食府(ユウギショク...
餃子交流会に関して

第53回(昼の部)、第54回(夜の部)の皮から作る餃子交流会へ参加しませんか?

2024年6月30日(日)に、第53回、第54回皮から作る餃子交流会を開催します。今回、昼の部(11:00‐14:00)と、夜の部(18:00‐21:00)で開催します。皮から作る餃子交流会へ参加される方の目的は、・日本語(もしくは中国語)...
餃子交流会に関して

料理教室にお勧めのエプロンはどれ?「たすき掛けエプロン」「H型エプロン」「首掛けエプロン」

皮から作る餃子交流会では、専用エプロンを人数分用意しております。そのため、参加者の皆様は手ぶらで皮から作る餃子交流会へご参加いただけます。■エプロンの役割エプロンの主目的は、調理の際、衣服を汚れや水から守ることです。衣服を汚れから守り、衛生...
餃子交流会に関して

2024年時点ではシンガポールへ入国するには電子入国カード(SG Arrival Card)の事前提出(Web上で3日前から可能)が必須です

2024年4月、5年ぶりに仕事でシンガポールへ行ってきました。コロナ化の4年間、海外にまったく行っていなかったので、事前にシンガポールに行くための必要事項をチェックしました。■シンガポール出張で必要だったもの(2024年4月時点)シンガポー...
餃子交流会に関して

第51回(昼の部)、第52回(夜の部)の皮から作る餃子交流会へ参加しませんか?

第51回、第52回皮から作る餃子交流会を開催します。今回、昼の部(11:00-14:00)と、夜の部(18:00-21:00)で開催します!皮から作る餃子交流会へ参加される方の目的は、・日本語(もしくは中国語)を話したい・国際交流をしたい・...
餃子交流会に関して

日本と中国の時差は1時間!!日本時間は中国よりも1時間進んでいます(日本が13:00なら中国は12:00)

中国のバイヤーとウェブ上で商談をすることに。先方の中国人バイヤーが言うには、「明日の中国時間で14:00にTEAMSで会いましょう!」と。中国時間で14:00は、日本で何時なのか?■日本と中国の時差は1時間日本時間は、中国よりも1時間進んで...
餃子交流会に関して

第48回、第49回皮から作る餃子交流会イベントは大成功でした!

2024年3月23日、PRゲストにモデルの「山根亮」くんと、シンガーソングライターのホシノカオリさんを招待し、第48回皮から作る餃子交流会を開催しました。■高校生5人組の参加今回の交流会には、高校を卒業したばかりの高校生5人が参加してくれま...
餃子交流会に関して

中国では誕生日に麺を食べる?~長寿麺を知っていますか?~

誕生日に、中国人の妻が子供と一緒にラーメンを作ってくれました。ラーメン好きな私のために作ってくれたのかと思ったのですが、それだけではないようです。【中国では誕生日に麺料理を食べる?】妻の話では、中国では誕生日会などの最後に、麺料理を食べてお...
餃子交流会に関して

韓国式餃子「マンドゥ(만두와)」を知っていますか?

みんな大好き餃子ですが、韓国にもマンドゥ(만두와)という、日本で言う餃子のようなものがあることを知っていますか?【韓国式餃子、マンドゥは蒸し餃子?】「マンドゥ」とは、饅頭という漢字を韓国語で発音したものですが、韓国ではお饅頭という意味ではな...
餃子交流会に関して

餃子の餡にいれる野菜はキャベツ?それとも白菜?

みんな大好き餃子。そんな餃子の餡にいれる野菜と言えば何?【キャベツ派vs白菜派】しっかりと統計を取った訳ではないのですが、飲食店で提供される餃子に入っている野菜はキャベツ派が主流のようです。理由は簡単で、一年中安定供給しているのがキャベツだ...